福井銀行武生支店IJU課から再びここ、越前市役所IJU課に戻ってまいりました!! 最初の質問になりますが、「X」さん、これ、「エックス」ですか、「クロス」とお呼びすればいいですか?
「エックス」ですね。Mr.Xで検索してみてください。
承知いたしました。それでは自己紹介として、簡単に越前市役所に入るまでのことを教えてください。
九州で生まれ、大学は鳥取に行っていました。鳥取に行った理由は、勉強したいことがその大学にあったからです。砂漠を緑化したい!という強い志を持っていたので、鳥取に行きました。そしてIターンで昨年4月より越前市役所で働いています。
九州いいですよね、僕はHAWKSが優勝して気分最高です(笑)。
それでは「学生時代の専攻を教えてください。また、それを選んだ理由なども教えてください。
先ほど申し上げましたように、環境問題に興味があったので、農学部の生物資源環境学科に行っていました。大学時代には、大学のプログラムでメキシコに3か月ほど行っていました。みんな陽気で、言葉が通じなくても話しかけてくれました。夜中とかでも大音量で音楽が流れていましたし、明るく楽しいところでした。
物価も安くタコスを1個100円~200円で購入することができました。タコスは美味しかったです。Arroz con lecheという米と牛乳で作ったデザートもありました。Arrozは「米」でlecheは「牛乳」で、「牛乳入りライス」という意味です。甘いけど不思議な感覚のあるデザートでした。日本人は苦手かもしれません。あと、売ってる飲み物は炭酸ばかりでしたね。
ちなみにホームステイ先で暮らしていた猫が2匹いたのですが名前はArrozとlentejaでした。lentejaは日本語で豆です。
逆に寿司屋等もありましたが、中身は寿司じゃなかったです(笑)。バナナが巻物の中に入っていたりしました。なんちゃって日本料理がはびこっていましたね。それはそれで美味しかったですけど。
だいぶ話が脱線していますが、メキシコ料理が恋しくなったらamigo tacosに行っています。タイ料理屋さんもよくいくし、こないだはブラジル料理も食べました。越前市はいろんな国の料理屋さんがあって面白いです。
「アロス・コン・レチェ」っていう童謡もありますもんね。
次です。学生時のアルバイト経験があれば教えてください。
一番長くやっていたのはスーパーのレジ打ちです。レジ打ちのなかでも1番正確だった自身はあります(笑)。
他には鳥取で全国都市緑化フェアというものがあったときに、その開催までの準備で花や木を植える肉体労働をやっていました。真夏×外作業×重労働でかなり大変でした。
あとは冬に魚屋さんでお歳暮を発送するアルバイトもしておりカニや新巻鮭と戦っていました。
全国都市緑化フェア、今年は愛知で開催しているとのことです!!
次行きます。九州および鳥取で生活していた時の、その土地ならではの経験などがあれば教えてください。
九州は台風がしょっちゅう来ていました。休校を毎回楽しみにしていたのですが、ほとんどが夜中に通り過ぎてしまうことが多くて残念でした。あとは梅雨の時期が長かったですし、雨の強さも尋常ではないです。
鳥取は鳥取砂丘が有名ですが、砂丘がイルミネーションの会場になるのは鳥取ならではかもしれません。大学の学園祭では砂像が作られていたりもしました。
次の質問です。まだ越前市に来る前に感じていた越前市の印象があれば教えてください。また、その印象は、実際に移住してみてどのように変わりましたか。
来る前は、カニの場所か~!と思っていました。でも来てからは違うと気が付きました。越前市は海に面しておらず、カニは越前町なんですよね。これは絶対県外の人は勘違いしていますよ! 1回、越前町・南越前町・越前市で話し合いを設けてもいいんじゃないでしょうか?(笑) 月曜から夜更かしに「越前と名のつく自治体福井県に多すぎる問題」で投稿したら採用されるのではないでしょうか……。
確かにおっしゃる通りですね。それでは越前市の他にも移住先として考えた場所はありましたか。また、その中で越前市を選んだ決め手があれば教えてください。
やっぱりメキシコですね。あの底抜けに明るい感じが良かったです。でもやっぱりスペイン語も満足には使えないですし、メキシコは雨も少なく、よくトイレの水が詰まったのと、日本から遠すぎるのでメキシコは断念しました。
日本とは生活環境もかなり変わりますもんね。
越前市役所に入ったきっかけなどがあれば教えてください。
やっぱり人のために働きたい、そういう思いから公務員になりました。マイノリティの方々の声を行政に届けたいという思いはありましたし、自分がやらなきゃ、という使命感もありました。また、職場適正考査という試験もあり、その時の職場の雰囲気を見て、この市役所にしようかなと。
平日、仕事が終わってからの過ごし方を教えてください。
手話を習ったり、市や社会福祉協議会が開催しているボランティアの講座に参加したりしています。市役所でも、もうじき福祉サークルができて、その中でも手話を学ぶことができるサークルができるんですよ! 乞うご期待!
かなり活動的に過ごしていらっしゃいますね。
それでは次の質問です。IJU課の一員として、今後取り組んでいきたいことなどがあれば教えてください。
越前市をもっともっと明るくしていきたいし、IJU課ならではの色んな視点を提供していきたいです。また、大学での経験からも、国籍・性別・人種・出身など関係なく、一人一人が自分らしく生活していける世の中にしていきたいと考えています。
これからも一緒に頑張っていきましょう!!
次です。リレーインタビューに入りたいと思います。福井銀行武生支店IJU課長の細川さんからの質問です。仕事のやりがい、もしくは仕事で失敗したことのエピソードを教えてください。
やりがいは日々感じています。身近に尊敬できる人がいて、勉強になる部分が多く、毎日充実した日々を過ごすことができています。
越前市に来て、たくさんの素敵な人に出会い、支えられながら生きていることを実感していますので、日々感謝しています。
感謝の気持ち、たいせつですね。
それでは最後に、次回インタビューの指名をお願いします。また、そのメンバーへの質問を1つ、挙げてください。
福井銀行武生支店IJU課の佐野副課長をご指名いたします!!
質問は「さて、今何問目の質問でしょうか??」 です。
かなりの難題が出題されましたね。それでは次回をお楽しみに。
Xさん、ありがとうございました。
第7回 X(2015.9.19)
※発足したばかりのIJU課の活動を広く知ってもらおうと、
IJU課のメンバー紹介をFacebookで連載していたものです


